• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
ひとはたブログ

ひとはたブログ

ひとりでできる働き方改革

  • ホーム
  • 転職ノウハウ
    • 転職マインドセット
    • 転職準備
  • ビジネススキル
    • 生産性をあげる
    • ひとり働き方改革
    • 時間管理
  • 管理人について
    • サイトマップ
ホーム > 転職ノウハウ > 転職サイトと転職エージェントどっちを使うべきか?後者がオススメ!

転職サイトと転職エージェントどっちを使うべきか?後者がオススメ!

最終更新日:2020年12月13日

こんにちは、レオナルドです。

転職をするには、「転職サイトを使って自分が行きたいと思う会社へ直接応募する方法」と「転職エージェントを使って応募する方法」の2通りがあります。

転職サイトと転職エージェントを「併用した方がいいのか」「どっちを使った方が良いか」を知りたいという方の疑問に答えていきます。


転職サイトと転職エージェントどっちを使うべきか?


結論を先にお伝えすると「転職エージェントを使って応募する方法」をオススメします。

僕自身、これまで4回転職をしてきて、転職サイトも転職エージェントも両方使った経験があります。その経験を踏まえて、転職エージェントを使った方がよいと思う理由はこの4つです。

  • 自分だけでは見つけきれない案件を紹介してもらえる
  • 市場動向を教えてもらえる
  • 面接の日程調整をしてもらえる
  • 複数の選考が進んでいる中で一つ内定が出た場合、それを引き伸ばしてもらう交渉を行ってくれる。
  • これらのメリットは、それぞれ転職活動中の異なる段階で恩恵を受けることができます。それでは一つずつ解説していきます。


    情報収集の段階【重要】

    自分だけでは見つけきれない案件を紹介してもらえる


    転職エージェントへ登録をするとまず最初にエージェントとの面談が設定されます。面談当日、あなたが興味を持った会社以外に、それ類似した会社の求人案件も併せて紹介してもらえます。

    自分ひとりで情報収集をしていてもどうしても限界があります。切り口がどうしても自分が知っている会社、業種、職種になってしまいます。「まったく同じ仕事を違う会社でやりたい」という場合であっても、世の中には自分が知らない会社は本当にたくさんあります。

    そういったときに、転職エージェントの協力を得られるようにしておくと、選択肢が増えて、より良い転職活動ができるでしょう。
    併せて、複数の転職エージェントに登録することをオススメします。その理由の1つはやはり情報量が増える、という点。

    それに加えて、複数のエージェントとつながっておくメリットは他にもあります。詳しく知りたいと思った方は、こちらの記事も参考になるかと思います。

    https://www.hitohata.net/how-to-tenshoku/multiple-registration-tenshoku-agent/

    市場動向を教えてもらえる

    もう一つ、「情報収集の段階」で転職エージェントとつながっておくメリットとしては、「市場動向を教えてもらえること」です。

    例えば、一言でITエンジニアといっても、いまメチャクチャ熱い業界にも仕事があれば、斜陽産業化した業界にも仕事があります。やはり、ホットな業界の方が企業側はお金を持っていますし、リソースも不足しているケースが多いです。

    僕は経験的に、給料を上げることだけに重きをおいた転職はあまりオススメしないのですが、いずれにしても業界の鳥瞰図を聞ける貴重な機会なので、こういった情報を集めておくのにも有効かと思います。



    選考の段階

    選考の段階で、エージェントがいるととてもありがたいのは「面接の日程調整をしてもらえる」ことです。

    多くの方は、転職活動はいまの仕事をしながら進めるかと思います。実際に選考が進んでいくと、並行して複数の会社との面接の日程を調整が必要になってきます。これが地味に大変なんです。

    エージェントに事前に予定をある程度伝えておけば、エージェントと企業の間で日程調整を進めておいてくれます。



    内定が出始めた段階【重要】


    「情報収集の段階」と同じくらいにエージェントの存在がありがたいと思えるのが、この「内定が出始めた段階」です。

    ある程度選考が進んでいって、うまくいった場合、複数の会社から内定をいただける場合があります。実は、この内定が出始めるタイミングを計画的に進めておかないと、内定取り消しになってしまう可能性がありますので、とても重要な段階になります。

    どういうことかと言いますと、内定を出してくださった企業側では通常2-3週間程度しか待ってくれません。なぜなら、先方も他の方との選考に結果を出さなくてはいけないからです。

    優秀な転職エージェントは、最終面接から内定を出す期間を会社ごとに把握していて、それを逆算して、最終面接の日程を組んだりしてくれます。最終面接の日程調整は多少前後することは簡単であっても、内定を出してから承諾までの期間を調整することは、転職エージェントをもってしても限界があります。

    なので、その事態をなるべく回避すべく対策を事前に講じてくれます。

    転職活動は駆け引きの連続です。自分の仕事が忙しい中、自分で直接複数の会社と駆け引きをするのは非常に苦しくなってきます。そして、一番大事なところで投げやりになって、「もうここでいいや!」という選択をしてしまいがちです。

    そういったことが起こらないように、転職活動中、自分のストレスや負荷をなるべく少なくできるような環境を整えるのも、転職活動を成功させる大きなカギになります。



    さいごに

    今回は、転職エージェントを使った方が良い理由について解説しました。主には情報収集の面と、企業対応の面、2つのメリットを3つの転職フェーズでお伝えしました。

    転職エージェントをより効果的に活用するための方法を知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。(準備中)

    転職エージェントを使った転職の手順を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。(準備中)

    転職エージェントの選び方を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

    https://www.hitohata.net/how-to-tenshoku/tenshoku-preparation/superior-agent/

    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事

    みよし

    転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国) アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。 営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在) 実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。 働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。 視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。 ⇒ 詳しいプロフィールはこちら

    最新記事 by みよし (全て見る)

    • Notionの使い方〜初心者向け基本操作マニュアル【日本語版】〜 - 2020年12月30日
    • 転職活動の期間はどのくらい?短期決戦でも3−4ヶ月は見ておくべし - 2020年12月7日
    • 【転職活動を成功に導く】転職エージェントの効果的な賢い使い方は? - 2020年12月6日

    関連記事

    Filed Under: 転職ノウハウ Tagged With: 転職ノウハウ

    メルマガ登録をして、新しいコース案内やクーポンを受け取る↓↓↓

    Reader Interactions

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Primary Sidebar

    管理人について

    転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国)
    アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。
    営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在)

    実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。

    働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。

    視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。

    ⇒ 詳しいプロフィールはこちら

    サイト内検索

    よく読まれている記事

    アーカイブ

    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年5月

    タグ

    エッセンシャル思考 (1) キャリアアップ (3) ナレッジワーカー (2) マインドセット (6) メール (1) 人間関係 (1) 価値を生み出す (2) 効率化 (2) 勉強法 (3) 収入アップ (2) 就職活動 (1) 時間密度を上げる (5) 時間管理 (3) 生産性アップ (6) 自己投資 (3) 転職 (2) 転職ノウハウ (7) 集中力 (2)
    468x60.png

    Copyright © 2025 · ひとはたブログ · All Rights Reserved.