• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
ひとはたブログ

ひとはたブログ

ひとりでできる働き方改革

  • ホーム
  • 転職ノウハウ
    • 転職マインドセット
    • 転職準備
  • ビジネススキル
    • 生産性をあげる
    • ひとり働き方改革
    • 時間管理
  • 管理人について
    • サイトマップ
ホーム > 転職ノウハウ > 優秀な転職エージェントの選び方、4回の転職から見えた5つの共通点

優秀な転職エージェントの選び方、4回の転職から見えた5つの共通点

最終更新日:2020年12月13日

こんにちは、レオナルドです。

転職エージェントを利用するなら、優秀なエージェントさんにサポートしてもらいたいですよね。僕自身、これまで4回転職を経験して、数多くの転職エージェントさんとお会いする機会がありました。

転職エージェントに期待することとしては「情報収集のお手伝い」「企業との仲介」ですが、あなたとエージェントの間には「関わりやすさ」というのも加えて必要だと思います。

これら3つの観点から、僕なりに信頼できると思うエージェントさんの選び方と共通点をお伝えしていきます。



優秀な転職エージェントの選び方、4回の転職から見えた5つの共通点


  • 自分が転職しようとしている業界に精通している
  • あなたの興味やスキルを適切に汲み取れる人かどうか
  • 市場動向と自分のスキルセットにあった提案をしてくれる
  • 連絡の取りやすさ
  • 類似の案件をいくつも提案してくれる

  • それでは一つずつ見ていきましょう。


    1. 自分が転職しようとしている業界に精通している

    やっぱり自分が転職しようとしている業界やその企業そのものに詳しい方から話を聞けるのはとても心強いですよね。


    実際の現場の話を教えてもらう

    転職エージェント側も、あなたの希望する業界や職種に詳しい担当者がつくようにはある程度配慮してくれます。専門性が高いほど。

    ですので、まさにあなたが希望されているお仕事を過去に経験されていたエージェントさんもおられたりします。

    あなたがこの転職をきっかけに新しいキャリアパスを開拓しようとしているのであれば、実際の現場の風景や実情をもっと詳しく知りたいと思います。

    お仕事の内容は、どうしても求人情報だけではなかなか理解しきれないことがほとんどですので、そういう場合は素直に「これってどういうことですか?」と聞けば教えてくれます。


    面接で使えるキーワードを教えてもらう

    また、面接対策として、その方から業界や興味のある企業に関連する「キーワード」をたくさん集めましょう。

    どういうことかと言うと、今後選考が進んで企業と面接になったときに、その企業のフックのかかるキーワードを知っておく必要があります。

    それを事前に仕入れておいて、そのキーワードを起点として企業リサーチや面接の準備をしていきます。その時に絶対に役立ってきますので、業界に精通しているエージェントさんと巡り会えた場合は、素直に色々とアドバイスを受けるといいと思います。



    2. あなたの興味やスキルを適切に汲み取れる人かどうか

    通常、転職エージェントに登録の際、あなたの興味あるお仕事や分野、応募したい企業などを入力します。
    ですので、後日エージェントの担当者と面談になった際には、先方も概ねあなたの意向は把握しています。

    ただし、文章ではうまく伝わりきらないところを面談の中で補ってくれるのですが、そういった短いコミュニケーションの中で、的確にこちらのモヤッとした興味ややりたいことを言語化してくださる方もいます。

    そういう方とは積極的に相談をしてみて、あなたの自己分析をお手伝いいただくのもいいと思います。



    3. 市場動向と自分のスキルセットにあった提案をしてくれる

    仮に、あなたが強く希望しているお仕事があって、一方でそのお仕事が絶滅危惧種になっていく事実があるとします。もしエージェントがその事実をアドバイスしてくれるのであれば、自分が納得いくまで丁寧に話を聞いてみるのもいいと思います。

    数年先にはなくなるかもしれない仕事であったり、海外へ移管が進んでいる仕事というのは残念ながらたくさんあります。その仕事を今から目指すのはあまり良い選択ではありません。

    鉄砲の時代に剣術を始めるようなことは、ぜったいに避けた方がいいと思います。

    例えば、最近では「人工知能に奪われる仕事」という議論が盛んに行われています。さらに2020年は新型コロナウィルスの蔓延で人の流れが止まって、主に人の移動や対面サービス系の仕事は大きな影響を受けています。

    自分がやりたい仕事であることは大前提として大切にしてほしいですし、僕自身もずっとそうしてきました。
    が、時流に逆らわないように、客観的なアドバイザーとなってくれるのであれば、大切にしましょう。



    4. 連絡の取りやすさ

    ここでいう連絡の取りやすさとは

    • 返信が早い
    • こまめに連絡をくださる
    • やり取りのしやすさ

    です。

    面談後も、新しい良さげな求人があればメールでさらに紹介してくれたり、真摯にサポートしてくれるととても印象がいいですよね。
    実際の選考が始まると、対応のスピードや的確さはとても重要になってきます。

    担当のエージェントさんから適切な情報が出てこなかったり、連絡が遅かったりする場合は他のエージェントに切り替えてしまって大丈夫です。



    5. 類似の案件をいくつも提案してくれる

    正直、類似案件の紹介は最低限期待したいところなのですが、稀に問い合わせた案件だけしか話をしてこないエージェントもおられるので、とりあえずリストアップしました。

    転職エージェントの良い点は、自分で応募企業を探す転職サイトとは異なって、非公開案件や自分では見つけきれない企業や求人情報を引っ張り出してきてくれる点です。

    自分が考えもしていなかった、希望とは少しズラした職種も意図的に紹介してくれる方もいます。


    The following two tabs change content below.
    • この記事を書いた人
    • 最新の記事

    みよし

    転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国) アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。 営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在) 実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。 働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。 視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。 ⇒ 詳しいプロフィールはこちら

    最新記事 by みよし (全て見る)

    • Notionの使い方〜初心者向け基本操作マニュアル【日本語版】〜 - 2020年12月30日
    • 転職活動の期間はどのくらい?短期決戦でも3−4ヶ月は見ておくべし - 2020年12月7日
    • 【転職活動を成功に導く】転職エージェントの効果的な賢い使い方は? - 2020年12月6日

    関連記事

    Filed Under: 転職ノウハウ Tagged With: 転職ノウハウ

    メルマガ登録をして、新しいコース案内やクーポンを受け取る↓↓↓

    Reader Interactions

    Trackbacks

    1. 転職エージェントへ複数同時に登録しておいた方が良い5つの理由 | ひとはたブログ より:
      2020年12月13日 16:05

      […] 優秀な転職エージェントの選び方、4回の転職から見えた5つの共通点 […]

    2. 転職サイトと転職エージェントどっちを使うべきか? | ひとはたブログ より:
      2020年12月6日 06:47

      […] 優秀な転職エージェントの選び方、4回の転職から見えた5つの共通点 The following two tabs change content below. […]

    3. 転職エージェントは何社使うべきか?絞るタイミングとその基準を解説 | ひとはたブログ より:
      2020年12月5日 17:06

      […] 優秀な転職エージェントの選び方、4回の転職から見えた5つの共通点 […]

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Primary Sidebar

    管理人について

    転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国)
    アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。
    営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在)

    実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。

    働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。

    視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。

    ⇒ 詳しいプロフィールはこちら

    サイト内検索

    よく読まれている記事

    アーカイブ

    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年5月

    タグ

    エッセンシャル思考 (1) キャリアアップ (3) ナレッジワーカー (2) マインドセット (6) メール (1) 人間関係 (1) 価値を生み出す (2) 効率化 (2) 勉強法 (3) 収入アップ (2) 就職活動 (1) 時間密度を上げる (5) 時間管理 (3) 生産性アップ (6) 自己投資 (3) 転職 (2) 転職ノウハウ (7) 集中力 (2)
    468x60.png

    Copyright © 2025 · ひとはたブログ · All Rights Reserved.