• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
ひとはたブログ

ひとはたブログ

ひとりでできる働き方改革

  • ホーム
  • 転職ノウハウ
    • 転職マインドセット
    • 転職準備
  • ビジネススキル
    • 生産性をあげる
    • ひとり働き方改革
    • 時間管理
  • 管理人について
    • サイトマップ
ホーム > 転職ノウハウ > 【転職のストレス】転職エージェントの担当と合わない時の対処法は?

【転職のストレス】転職エージェントの担当と合わない時の対処法は?

最終更新日:2020年12月13日

こんにちは、レオナルドです。

今回は転職のエージェントの担当者と合わない時の対処法についてご紹介します。

対処方法は2つあります。
企業へ応募をする前のケースと、すでに企業へ応募をしてしまったケース、それぞれの場合でご紹介していきます。



【転職のストレス】転職エージェントの担当と合わない時の対処法は?


違う会社のエージェントに相談をする

1つ目の方法は「違う会社のエージェントに相談をする」です。
この対処法の大前提としては、「企業への応募をする前段階にあること」です。

もしあなたが「この会社に応募したいな。。でも担当がちょっと。。」と思う場合は、違う会社の信頼できるエージェントにそれとなく口頭で「御社でこの企業のこのポジションの求人って扱っていませんか?」と聞いてみましょう。
同じ求人を複数の転職エージェントに依頼している場合があります。

この時は細心の注意を払って行いましょう。
まず、求人情報は各転職エージェントの機密情報です。なので、その求人情報を別会社のエージェントにそのまま見せたり、メールで送ったりするのは、絶対にやってはいけませんのでくれぐれも注意をしてください。

なので、基本は「口頭で伺うべし」です。

また、他社エージェントへ相談する前に、あなたが応募しようとしている企業ホームページの採用情報を直接覗きにいってください。
そこに、自分が転職エージェントから紹介してもらっている求人情報が掲載されていれば、「この求人に申し込みたいので手伝っていただけませんか?」と信頼できるエージェントにお願いしてみるとより自然かと思います。

くれぐれも他社エージェントをチラつかせないこと。この点だけは配慮しましょう。


ご担当を替えてもらう

次に2つ目の方法は、「ご担当を替えてもらう」です。
正直にお伝えすると、僕自身はこの経験ありません。が、一応システム上可能なようです。

この対処法の前提は、「そのエージェントを介してすでに応募をしてしまった」場合です。
選考が開始してしまった後にエージェントを変更することは事実上無理かと思います。一方で、転職活動中のストレスを本来サポートしてもらいたい、ある種身内側からストレスを受けることは絶対に避けたいですよね。

「ご担当を替えてもらう」こともこちらもかなり気を遣いますし、極力ネガティブなアクションにエネルギーを使いたくないので、もし応募前であれば(一言メールを入れて)フェイド・アウトで大丈夫です。



さいごに

転職活動中の期間は、自分が他人から評価を受ける期間でもあるので、とてもストレスと緊張を強いられる期間です。
なので、自分に合わない転職エージェントと無理に付き合おうとはせず、本来不要なストレスとはなるべく距離をおける環境を自らつくるようにしてみてください。

この意識を持っていれば、「ご担当を替えてもらう」ようなシチュエーションは面談直後にフェイド・アウトして回避できると思います。

https://www.hitohata.net/how-to-tenshoku/tenshoku-preparation/how-to-narrow-down-agents/

転職活動は、普段自分が見えていない世界が垣間見える貴重な機会でもありますので、少しでも楽しく取り組めることを願っています。


The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

みよし

転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国) アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。 営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在) 実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。 働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。 視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。 ⇒ 詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by みよし (全て見る)

  • Notionの使い方〜初心者向け基本操作マニュアル【日本語版】〜 - 2020年12月30日
  • 転職活動の期間はどのくらい?短期決戦でも3−4ヶ月は見ておくべし - 2020年12月7日
  • 【転職活動を成功に導く】転職エージェントの効果的な賢い使い方は? - 2020年12月6日

関連記事

Filed Under: 転職ノウハウ Tagged With: 転職ノウハウ

メルマガ登録をして、新しいコース案内やクーポンを受け取る↓↓↓

Reader Interactions

Trackbacks

  1. 転職エージェントは何社使うべきか?絞るタイミングとその基準を解説 | ひとはたブログ より:
    2020年12月6日 06:58

    […] 【転職のストレス】転職エージェントの担当と合わない時の対処法は? […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

管理人について

転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国)
アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。
営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在)

実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。

働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。

視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。

⇒ 詳しいプロフィールはこちら

サイト内検索

よく読まれている記事

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月

タグ

エッセンシャル思考 (1) キャリアアップ (3) ナレッジワーカー (2) マインドセット (6) メール (1) 人間関係 (1) 価値を生み出す (2) 効率化 (2) 勉強法 (3) 収入アップ (2) 就職活動 (1) 時間密度を上げる (5) 時間管理 (3) 生産性アップ (6) 自己投資 (3) 転職 (2) 転職ノウハウ (7) 集中力 (2)
468x60.png

Copyright © 2025 · ひとはたブログ · All Rights Reserved.