• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
ひとはたブログ

ひとはたブログ

ひとりでできる働き方改革

  • ホーム
  • 転職ノウハウ
    • 転職マインドセット
    • 転職準備
  • ビジネススキル
    • 生産性をあげる
    • ひとり働き方改革
    • 時間管理
  • 管理人について
    • サイトマップ
ホーム > ビジネススキル > 生産性をあげる > メールのやり取りだけで一日が終わってしまう…

メールのやり取りだけで一日が終わってしまう…

最終更新日:2020年8月20日


今回はメールの話です。

  • あなたは1日何回メール確認をしますか?
  • メールが届いたらすぐに開きますか?
  • すぐに返信をしますか?

もしかしたら、その行為はあなたの生産性を大きく下げているかもしれません。


作業中断の代償は大きい

メールの反応が早いのは送信した側からすると非常にありがたいのですが、あなたが受信する側の場合、メールを見る頻度は極力減らすことをオススメします。

その理由は、メールを受け取った時にやっていたことが中断されてしまい、返信後に再開をしても一度途切れた集中力を取り戻すのには、多少なり時間が掛かります。また、その時に考えていたことを思い出す時間も必要になり、あなたの生産性を下げているかもしれません。

特に僕の場合、かなり注意散漫なところがあって、メールによる中断だけではなく、例えばこういう文章を書いている途中で別のことを思いついて、ついそこで調べ始めてしまって、しばらく経ってから「あれ?なぜ僕はここに?」みたいなことが良くあります。


こういったタイムスリップを回避するための方法を、今回は中断の代表格「メール」を例にとってお伝えしていきたいと思います。


ルールを導入してみる

メールの中断災害から逃れるために、ここでオススメしたいのが『簡単なルールを導入する』こと。他人をコントロールすることは難しいので、自分のできるところからルールを決めてみましょう。



【ルール1】メールを開く頻度を決める

『メールを見る頻度』を決めてください。

頻度はあなたの仕事や立場によっても変わると思うので、自由に調整してください。ちなみに僕は30分に1回です。

だいたい、他の1つの作業が終えられそうな時間は取っておきたいですね。一方で、長時間メールを見ないことが許されないお仕事もあるかと思いますので、『1つの作業に必要な時間』と『メールを放置しておける時間』のあんばいを見て決めてみてください。

僕のいまの仕事は社内外とのコミュニケーションが主な仕事なので、30分に1回程度の頻度にしていますが、本当は数時間に1回でもいいくらいと思っています。経験的に「世の中そこまで緊急なことは意外と少ない」と思っているからです。



【ルール2】一度開いたメールはその場ですぐ返信

【ルール1】でメールを見る頻度に制限を掛けました。

次に、メールを見ると決めた時間帯では『開いたメールは必ずその場で返信しなくてはいけない』ルールを導入してみましょう。

非常にシンプルです。僕の場合、30分に1回メールを開いて、そこにある未読で返信必要なものはすべてその場で処理する。

そして、元の作業に戻るか、次の作業へ移ります。



【ルール3】メールのやり取りや文量を減らす

メールはどうしても相手があることなので、やり取りの数を減らすことは難しいのは事実です。相手をコントロールするのは難しいので、ここはあなたが折れてください(笑)

ただ、あなたが送信者側としてできることがあります。それは『メールの書き方を工夫する』ということです。そのアイデアをご紹介していきます。



相手からの返信が「Yes」か「No」になるようにする

これは心理誘導とか、強制的にそう言わせるとか、そういう類のものではなく『自分が思う答えを先に示して判断してもらう』ということです。

例えば、「自分はこの件について、□□という理由で○○とした方がいいと思います(しようと思っています)。いかが思いますか?」みたいな感じです。

そうすると、相手から「Yes」「No」で回答がもらえます。

また、「Yes」でも「No」でも新しい条件を相手から持ち出される場合もあります。この場合は、自分の考えで抜けていた部分を補うことができるので、意味のあるやり取りにすることができます。



返信メールからムダなやり取りを生まない

メールのやり取りしている相手から何か依頼や指示、アドバイスを頂いた場合によく見かけるやり取りがこういう感じのやり取りです。


これにて説明完了です

カクカクシカジカということで宜しかったでしょうか?

はい、その理解で大丈夫です

ありがとうございました。


これは一見、相手に内容を確認していて良いやり取りのように見えますが、話が終わってからのやり取りが多い悪い例です。また、こういうやり取りにムダがあることを意識できている人が本当に少ないと感じます。



では、どのように回答するべきなのか?


これにて説明完了です

自分はカクカクシカジカということで理解しました。ありがとうございました。


これだけでいいんです。自分の理解はきちんと相手に伝えています。もし間違っていれば、相手がツッコんでくるでしょう。

この内容にせめて「もし理解に間違えがあればご指摘ください」と付け加えたくなるかもしれませんが、僕は敢えてしません。そうすると上の悪い例と同じやり取りが生まれるからです。

また、本当にクリティカルな内容に関しては、重ねて電話や相手からも合意を得た証拠を残しておくことも大切なのですが、それはすべてに対してはまんべんなくやる必要はないはずです。

このように、ちょっとした工夫でメールの量を自らコントロールすることができます。



【ルール4】図に書いて添付して送る

これも意外とやらない人が多いのですが、相手に伝えるのが苦手であったり、外国語で思うように伝えられない場合、『絵を描いて送りつける』という方法は非常に効果的です。

僕はいまでもこれは非常によく使います。日本語でも英語でも言葉で伝えることが難しい場合は、絵を見せるのが手っ取り早いです。

かとって特別なツールを使う必要はなく、パワポで十分です。しかもキレイに仕上げなくて大丈夫です。目的は『こちらの意図を正しく伝える』ことなので。

また、pdf化せずにパワポで送ることで、もし間違っていたり、相手が議論を続けたい場合は、先方が編集して送り返してもらうこともできます。


まとめ

今回は『メールにあなたの生産性を下げさせない工夫』ということで、いくつか僕が実践しているルールをご紹介しました。

こういう小さなところを意識的にコツコツ潰していけると、また一つ小さな時間を確保できるようになっていくと思います。

まだ試したことがない方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?


The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

みよし

転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国) アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。 営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在) 実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。 働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。 視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。 ⇒ 詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by みよし (全て見る)

  • Notionの使い方〜初心者向け基本操作マニュアル【日本語版】〜 - 2020年12月30日
  • 転職活動の期間はどのくらい?短期決戦でも3−4ヶ月は見ておくべし - 2020年12月7日
  • 【転職活動を成功に導く】転職エージェントの効果的な賢い使い方は? - 2020年12月6日

関連記事

Filed Under: 生産性をあげる Tagged With: マインドセット, メール, 効率化, 時間密度を上げる, 時間管理, 生産性アップ, 集中力

メルマガ登録をして、新しいコース案内やクーポンを受け取る↓↓↓

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

管理人について

転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国)
アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。
営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在)

実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。

働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。

視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。

⇒ 詳しいプロフィールはこちら

サイト内検索

よく読まれている記事

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月

タグ

エッセンシャル思考 (1) キャリアアップ (3) ナレッジワーカー (2) マインドセット (6) メール (1) 人間関係 (1) 価値を生み出す (2) 効率化 (2) 勉強法 (3) 収入アップ (2) 就職活動 (1) 時間密度を上げる (5) 時間管理 (3) 生産性アップ (6) 自己投資 (3) 転職 (2) 転職ノウハウ (7) 集中力 (2)
468x60.png

Copyright © 2025 · ひとはたブログ · All Rights Reserved.