• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
ひとはたブログ

ひとはたブログ

ひとりでできる働き方改革

  • ホーム
  • 転職ノウハウ
    • 転職マインドセット
    • 転職準備
  • ビジネススキル
    • 生産性をあげる
    • ひとり働き方改革
    • 時間管理
  • 管理人について
    • サイトマップ
ホーム > ビジネススキル > 生産性をあげる > 論理的思考が苦手な人に特効薬!!

論理的思考が苦手な人に特効薬!!

最終更新日:2020年8月20日


『論理的に説明することは難しい』と苦手意識を持っている人は多いと思います。

ただ、ある魔法の型を1つ知っておくだけで、仕事の90%のケースを網羅することができます。メールや文章を書くとき、上司と話をするとき、プレゼン資料を作成するとき、プレゼンをするとき、など様々なケースでも使えます。


魔法のフレームワーク

その魔法のフレームワークがこちら。ピラミッド構造型のフレームワークです。

ロジカルシンキングのフレームワークの本などでは必ず登場してくる有名なフレームワークです。その手の本で紹介されている100個のフレームワークを使いこなすことに時間を費やすのであれば、まずこの型を体に染み込ませることに時間を費やしてください。

非常に使いやすく、かつ即効性もある絶品です。


簡単に解説をしていきます。

まず最初に【結論】から話して自分の主張の方向性を示します。

次に、その主張の【理由】を説明します。さらに【理由】に対する肉付けをするために【具体例】を加えて、最後に【まとめ】るという非常にシンプルなものです。

例えば、【理由】が3つ、そしてそれぞれの理由に対しての【具体例】も複数あれば、それだけでボリュームを調整することが簡単にできます。

「うまく伝わらないケース」は、このロジックが途中で止まってしまっていたり、飛んでしまったりしている場合が多いです。


うまく伝わらないケース

このおもちゃが欲しい

なんでじゃ?

○○ちゃんも持っているもん!

ならぬ!去れ!


うまく伝わるケース


このおもちゃが欲しい

なんでじゃ?

○○ちゃんも、XXくんも、△△さんも持っているもん!
同級生の間でもコミュニケーションツールとして欠かせないんだよ。例えば、○○というシチュエーションでも活用できるし、□□の学びだってあるんだよ。
逆にここで買わないと△△ができなくなって、それで○△の機会損失が出ることになるよ!
だから、このおもちゃが欲しいのであります!

お…おぅ

と説得力がだいぶ増しますよね。


この小憎たらしいめいちゃんのロジックをピラミッド構造のフレームワークに則ってみていきましょう。


このおもちゃが欲しい

ほぅ、【結論】から入りおった

なんでじゃ?

○○ちゃんも、XXくんも、△△さんも持っているもん!

【理由】か?
まだ弱いのう

同級生の間でもコミュニケーションツールとして欠かせないんだよ。例えば、○○というシチュエーションでも活用できるし、□□の学びだってあるんだよ。
逆にここで買わないと△△ができなくなって、それで○△の機会損失が出ることになるよ!

【具体例】の裏取りがス…スゴい
ぬぅ…

だから、このおもちゃが欲しいのであります!

お…おぅ



いかがでしたか?

ここではくそが… いや、聡明なめいちゃんの例でお伝えしましたが、実は結構あなたもこういう論法で話してしまっていませんか?

僕自身も、いまでも情報不十分なまま話をしてしまうことが良くあって、そういう場合はしっかりと返り討ちにあいます。急いでいて情報を十分に揃えられない場合でも、最低限この論法で話せる程度の情報を揃えるように、自分も心がけるようにしています。


時間をかけるべきところ

論理思考の型はひとまずこれ1つでOKです。なので、ここで立ち止まらないでください。

あなたが本当に時間を掛けなくれはいけないのは、「How(どうやって)」ではなく「What(何を)」の部分を考えることです。

つまり、

  • 「どう書くか?」ではなく「何を書くか?」
  • 「どう伝えるか?」ではなく「何を伝えるか?」

なのです。これは凄く大切なことです。

資料を作るときも、メールを書くときも、型は変えずに、伝えるべきことにどうやって説得力をつけるか、に時間を掛けてください。そのための材料集めに時間を掛けてください。

この型を知った後も、僕はこの型に従うことをせず、独自の伝え方をしようとしてずっと悩み続けました。答えを知っているのに。

これもまた【守破離】の話に通じてくるのですが、もしあなたが論理的に伝えることが苦手なのであれば、まだ【守】の段階にいるので、己(おのれ)を捨ててそのままその型を使ってください。

僕みたいに金塊を手にしているのに、換金する方法を知らないのは本当にもったいないです。


まとめ

はい、ということで、今回は『論理的な伝え方』の型をご紹介しました。

もの凄くシンプルな型ですが、かなり破壊力があります。コンサルティングファームのフレームワークにもピラミッド型の論理思考としてよく紹介もされています。そういう意味でも世界的に立証されている論理構造なので、100個のフレームワークを覚えるより、まずはこれを使いこなせるようになることを目指してみましょう。


The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

みよし

転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国) アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。 営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在) 実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。 働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。 視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。 ⇒ 詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by みよし (全て見る)

  • Notionの使い方〜初心者向け基本操作マニュアル【日本語版】〜 - 2020年12月30日
  • 転職活動の期間はどのくらい?短期決戦でも3−4ヶ月は見ておくべし - 2020年12月7日
  • 【転職活動を成功に導く】転職エージェントの効果的な賢い使い方は? - 2020年12月6日

関連記事

Filed Under: 生産性をあげる Tagged With: エッセンシャル思考, キャリアアップ, ナレッジワーカー, マインドセット, 価値を生み出す, 勉強法, 時間密度を上げる, 生産性アップ, 自己投資

メルマガ登録をして、新しいコース案内やクーポンを受け取る↓↓↓

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

管理人について

転職4回、起業1回、副業、ミニリタイア2回(今まで行った国36カ国)
アラフォー / たぶん人の人生2回分は生きていると思います。
営業→エンジニア→外資系企業のプロジェクトマネージャー(現在)

実体験ベースの転職ハウツー / 仕事ハック(効率化)/ 仕事観 / 人生観など、実際に【実現してきたサラリーマンの雑念】を発信しています。

働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。

視点をズラして、人の5倍の人生を送ろうと思っています。

⇒ 詳しいプロフィールはこちら

サイト内検索

よく読まれている記事

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月

タグ

エッセンシャル思考 (1) キャリアアップ (3) ナレッジワーカー (2) マインドセット (6) メール (1) 人間関係 (1) 価値を生み出す (2) 効率化 (2) 勉強法 (3) 収入アップ (2) 就職活動 (1) 時間密度を上げる (5) 時間管理 (3) 生産性アップ (6) 自己投資 (3) 転職 (2) 転職ノウハウ (7) 集中力 (2)
468x60.png

Copyright © 2025 · ひとはたブログ · All Rights Reserved.